10月 19 2020 資格 【最短勉強法】未経験からの1ヶ月でITパスポート取得 はじめに 先日2020年10月11日に "ITパスポート"を受験し、無事に合格! 結果的には 未経験 から 1ヶ月 (120時間) の学習時間で 700点以上 を獲得することができました^^ 事前にインターネットで調査をし、 ほぼ、いろんな方が共有されている勉強量の通りの結果となりました! ありがとうございましたm(_ _)m 本記事では ”実際に何を使って勉強したのか?” ”どれくらい勉強をすれば良いのか?” 以上2点について 私自身の忘備録も兼ねて、体験・体感を端的に共有させていただきます!! 少しでもお力になれれば幸いです^^ ※合格を保証するものではございません。責任は負いかねますので、ご注意ください。皆様の"合格"を心より応援しております。 何を使って勉強したのか? 率直に、勉強に使ったツールや方法は以下の2点です。 ○ 書籍1冊 ・書籍名:令和02年 ITパスポート合格教本 情報処理技術者試験 岡嶋 裕史 (著) ・勉強方法(私の場合): → 1周目:ざっと流して全体を把握する → 2周目:紙に書きながら、口で唱えながら、脳に刷り込む 例題もしっかり解いて、苦手ポイントも把握する → 3周目:苦手ポイントを中心に、再度全体的に学習 ○ 過去問: ・"ITパスポート試験ドットコム"というWEBサイトを利用させていただきました 私の場合は前回分のみチャレンジ https://www.itpassportsiken.com/ipkakomon.php 書籍については、自分のモチベーションが上がるなら何でも良いと思います。 私の場合は、小さな本屋でたまたま見つけ、そのまま購入しました。 過去問を解くとわかりますが、書籍で学習した内容以外も出題されます。 本試験も同じくですが、焦らなくても大丈夫です。 自分が選んだ書籍1冊を丸暗記していれば、600点(満点1000点)以上は抑えられるというのが体感です。 丸暗記と言いましても、回答方法は"選択肢"ですので、雰囲気だけでも大丈夫です。 "本質"も抑えながら書籍の内容をご理解されますと、 勉強していない内容でもイメージができるようになるので、さらに高得点を狙えます。 どれくらい勉強をすれば良いのか? 先ほどもお伝えした通り、 私の場合は 1ヶ月 ほどで 120時間 の勉強時間で合格することができました。 内訳は、ざっくり"平日:2時間/日""土日:6時間/日"です。 勉強は人によって得意不得意があるかと思います。 分野も人によって得意不得意があるかと思います。 私の場合は勉強は 苦手 で、分野も 未経験 ではありましたが、 元々が理系だったりするので、この手の内容は好きだったりします。 これはあくまで試算ですが、 状況的に以下で1つ以上"○"がつくなら、私くらいの勉強時間で戦えるかと思います。 ですが、"○"が1つもつけられない場合は、もう少し余裕を持って勉強することをお勧めします。 勉強(○:得意、×:苦手) 分野(○:経験者、×:未経験) ○:理系、×:文系 本ブログの筆者 × × ○ 読者の皆様 ? ? ? さいごに 本記事をお読みいただきありがとうございました。 私自身が最短での合格を目指した時の体験談を書かせて頂きました。 難易度の高いものではないので、しっかり準備すれば合格はできるかと思います。 ただ、あくまでも得た知識を仕事や人生に活かすことが目的です。 資格をとって終わりにせず、私自身も次のステップに向けて日々精進致します^^ Tweet Share RSS 投稿者: masayan_06資格コメント: 0 【体験談】ITパスポートって何?意...
この記事へのコメントはありません。